<会見レポート!愛知県芸術劇場芸術監督・勅使川原三郎が佐東利穂子とともに、2022年度プロデュース公演2作品を語る。
愛知県芸術劇場の芸術監督である勅使川原三郎が、9月に控える再演と新作、ふたつのダンス公演の記者会見を行った。会見には、ダンサーとして、また近年は振付家やアーティスティック・コラボレーターとしても勅使川原を支える佐東利穂子も参加。昨年の夏に好評を博した「風の又三郎」については再演の経緯や狙いなどを、「ダンス・コンサート」シリーズの最新作にあたる「ライヴミュージック&ダンス...
View Article必見のライヴが目白押し!名古屋クラブクアトロ 秋~冬の来日アーティストまとめ
この夏の野外フェス以降、海外アーティストの来日が本格的に始まっている。今までライヴの延期や中止が相次ぎ、ヤキモキした音楽ファンも多いことだろうが、その鬱憤を晴らすかのようにこの秋以降は注目の来日公演が目白押しだ。その中でも、名古屋クラブクアトロには大注目すべきラインナップが冬まで続く。今回はその選りすぐりのアーティストをまとめて紹介する。どれも見逃せない必見ライヴだ。 10/26WED...
View Article<観劇レポート!>坂東玉三郎が御園座にて特別公演を開幕。同時代に生きる者、みな必見!
歌舞伎俳優の坂東玉三郎が、昨秋に続いて名古屋・御園座にお目見え。 10月1日、特別公演の幕を開けた。今年は歌舞伎「三姫」の一人である大役、八重垣姫にふんして観客を魅了。恋して、泣いて、奮起して、走って……と、表情豊かな八重垣姫から目が離せない!...
View Article32年間の思い出話が続々登場!「テアトル梅田 さよならトークイベント」
2022年9月30日、惜しまれながら閉館した大阪・茶屋町のミニシアター「テアトル梅田」。そこで起こった数々の出来事や関西における映画館の移り変わりをたっぷり詰め込んだMEG推しVOL.02イベント『「テアトル梅田 さよならトークイベント」~32年の思い出と、これからのミニシアターについて~』が、9月22日大阪・関西大学梅田キャンパス KANDAI Me...
View Article〈会見レポート〉南野陽子と林田一高による朗読劇『アネト』について作・演出の土田英生に聞いた
2022年、詩をテーマにした舞台作品「100年の詩物語」をスタートする兵庫県立芸術文化センター。第1回は南野陽子、林田一高(文学座)を迎え、MONO代表であり、劇作家、役者としても活躍する土田英生書き下ろしの朗読劇『アネト』を11月23日(水・祝)に同劇場で上演する。...
View Article和のテイストでおくる新感覚「幕末歌劇」が三重県四日市市で開催!配信も決定!
日本人が大好きな幕末という時代、新選組という存在を、ミュージカルと生演奏で彩った新感覚のステージ「しんみゅ 幕末歌劇 新選組 ~土方・藤堂の篇~」が四日市でツアー初日の幕を開けた。ここでは、前日に行われたゲネプロの様子をレポート! 「しんみゅ 幕末歌劇...
View Article<試写レポート!>ふぉ~ゆ~の越岡裕貴が初主演! ミュージカル時代活劇をもとにした映画「まくをおろすな!」が公開!
ジャニーズ事務所「ふぉ~ゆ~」の越岡裕貴が映画初出演にして初主演を果たした。作品は2020年の舞台作品を映画化した「まくをおろすな!」だ。試写当日は舞台版の製作総指揮で、今回初監督・プロデューサーを務めた清水順二が来名。撮影秘話などを聞かせてくれた。...
View Article<オフィシャルインタビュー到着!>まもなく来日!ジャズ・ピアニスト ブラッドメルドー日本公演
グラミー賞受賞アーティストである、ジャズ・ピアニスト ブラッド・メルドーが2月3日(金)東京オペラシティ コンサートホールを皮切りに、来日ツアーを行う。4年ぶりの来日に先駆けて実施したメールインタビューでは、今回の公演に向けての意気込みを語った。 【オフィシャルインタビュー】...
View Article<オフィシャルインタビュー公開!>ウィントン・マルサリスが3月にセプテットで来日ツアー開催!
?Piper Ferguson 数多くのグラミー賞を受賞し、現代最高のジャズ・トランペット・プレイヤーであるウィントン・マルサリスが、2023年3月に東京と大阪で、来日コンサートを開催。4年ぶりの来日に先駆けてインタビューを行った。 【オフィシャルインタビュー】...
View Article<公演直前レポート!>グリーグ国際ピアノコンクールの覇者・髙木竜馬が奏でる至高のモーツァルト
人気と実力を併せ持ったピアニスト髙木竜馬が、日本センチュリー交響楽団の新シーズン最初の定期演奏会にジャンプイン! ―― 日本センチュリー交響楽団の、シーズン最初の定期演奏会に代役としてご出演されます。...
View Article<会見レポート!>WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR- 僕の光と闇さまざまな部分を見てもらいたい
アーティスト香取慎吾の個展「WHO AM I-SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-」が、グランフロント大阪 北館地下1階「ナレッジキャピタル イベントラボ」で開催中。 香取慎吾 大阪会場にて 「小さい頃から絵を描くのが大好きで、いつの日か個展を開きたくてずっと描き続けてきました」という香取さん。初の個展は2018年フランス・パリでの「NAKAMA des...
View Article<会見レポート!> 浅田真央の想いと覚悟の詰まった大反響のアイスショー、再び愛知に!
昨年9月から全国ツアー中の浅田真央アイスショー「BEYOND」が再び、彼女の故郷・愛知にやってくる。今度の開催地は長久手。愛・地球博記念公園のアイススケート場は慣れ親しんだリンクだけに、「ただいま!」の気持ちもひとしお。名古屋市内で行われた会見もアットホームな空気に包まれた。 会見冒頭、まずは浅田自身が「BEYOND」について説明する。...
View Article<公演レポート!> Jean Paul GAULTIER’S FASHION FREAK SHOW
全ての常識を飛び超える、革新的ファッションデザイナー ジャンポール・ゴルチエの人生が、史上初のランウェイ・ミュージカルになった『ジャンポール・ゴルチエ ファッション・フリーク・ショー』が、大好評だった東京公演に引き続き、大阪フェスティバルホールで6月7日(水)~6月11日(日)まで公演中。...
View Article<注目ライヴ!>名古屋クラブクアトロの対バンイベント「ISOLATION(アイソレーション)」、第1回目はLOSTAGEとbedcover!!に決定!
名古屋クラブクアトロが企画する「1 対 1」をテーマにした対バンイベント"ISOLATION"が 2023 年 8 月 20 日 (日)に同会場にて開催!! 名古屋クラブクアトロが企画する対バンイベント" ISOLATION "。タイトルのアイソレーションが意味するのはバスケットボ ール用語。特定のプレーヤーを、意図的に 1 人にして 1 対 1 の状況を作り出す攻撃戦術を指す。...
View Article〈公演直前レポート!〉宇野昌麿がルフィ役!史上初となるアイスショー「ONE PIECE ON ICE~エピソード・オブ・アラバスタ~」が名古屋でまもなく開催!
宇野昌麿や本田真凜ら豪華キャストによって 「ワンピース」が初めてアイスショーになる!と大いに話題を呼んだ「ONE PIECE ON ICE~エピソード・オブ・アラバスタ~」が、9月2日(土)・3日(日)、名古屋ドルフィンズアリーナにて開催。横浜公演の公開リハーサルをレポート!...
View Article<会見レポート! 森達也監督による初の劇映画「福田村事件」が9/1(金)より公開!>
オウム真理教の信者たちを追った「A」「A2」や、東京新聞社会部の望月記者を追ったドキュメンタリー「i ~新聞記者ドキュメント~」などで知られる森達也監督。その最新作は、実話に基づいた劇映画「福田村事件」だ。集団心理が引き起こした狂気を、人々の個を丁寧に描きながら豊かで深いドラマに仕上がっている。名古屋・伏見ミリオン座で行われた森監督の会見をレポートする。 森達也監督...
View Article<展覧会レポート!> Perfume COSTUME MUSEUM
Perfumeの歴史とも言える、美しく独創的な衣装の数々を一堂に展示! 特別展「Perfume COSTUME MUSEUM」兵庫県立美術館で開催...
View Article<チケットプレゼント!>ala Collectionシリーズvol.14「フートボールの時間」に各日2組4名様をご招待!!
2018年に丸亀高等学校演劇部が舞台化し全国高等学校演劇大会で最優秀賞を受賞した同作品を、気鋭の演出家・瀬戸山美咲がその戯曲を潤色・演出した舞台「フートボールの時間」。本作品は企画・制作を手がける岐阜県可児市・可児市文化創造センター...
View Article<上映レポート! 京都の実在のカフェが舞台。〝人生のやり直し〟をおかしみたっぷりに描いた映画『事実無根』>
ドラマやBS時代劇『雲霧仁左衛門』など数々の作品で助監督を務めてきた柳 裕章の初監督映画『事実無根』が2023年12月、大阪・十三にある映画館シアターセブンにてお披露目された。 舞台となるのは京都に実在する「そのうちcafe」。DVされたと妻に嘘をつかれ離婚に持ち込まれてしまったマスターの星...
View Article<ゲネプロレポート!> 30-DELUX NAGOYAがボイメンやSKE48の精鋭、さらにSEAMOを迎えて名作に挑戦
30-DELUX NAGOYAが文楽や歌舞伎で知られた名作「義経千本桜」を大胆にアレンジして上演する。主人公の源九郎判官義経にはBOYS AND...
View Article